
PIXTA ※イメージ画像
「絶対に喜んでもらえる!早く届いて欲しいな。」
pixta
こんな気持ちで内祝いのお返しを選んでいますか?しかし貴方の選ぶ内祝いのお返しって本当に相手が貰って嬉しいものなのでしょうか?貰った時はいい顔をして喜んでくれてても本心はどうなんでしょう。お返しを貰ったことことに対して「ありがとう。」と言ってくれていても、貰ってよかったという心からの「ありがとう。」は言ってもらえないかも…。どうしても主観だけで考えがちで相手のことを考えずに自分が思う良い物を贈りがちですが、使う人が本当に嬉しいと思える贈り物を贈ってあげましょう。
内祝いとは?
pixta
内祝いは、おめでたいことに対して「喜びを分かち合いましょう!」という想いや、これまでお世話になった人たちへの感謝の気持ちを表す目的で行われてきました。元々、自分たちから贈り物や挨拶に行くのが基本でしたが、時が経つにつれて祝ってもらったことに対して御礼を渡すというのが一般的になってきました。なので、お祝いを貰った相手以外にも贈り物を渡しても問題は無いのです。例えお祝いの贈り物を貰っていなくても、自分が感謝を伝えたい相手が居るなら報告と共にささやかなプレゼントを渡すのもいいかと思います。
一般的に、結婚、出産、入学、病気の快気などのお祝い事の時に内祝いを行います。内祝いの基本的なマナーや「のし」に書くことも合わせてチェックしてみて下さいね。
本当に要らない!貰って困った贈り物3選
pixta
センスなさすぎ!と言われてしまう贈り物だけはあげたくないと思います。どうせあげるなら相手の喜ぶ顔が見たいはず。口コミで酷評の本当に要らない商品と貰いたくない理由をあげていきます。もちろん合う合わないがありますので、相手に合わせて選ぶようにして下さい。
1.名入りのグッズ
pixta
貰った誰もが困るお返し。確かにお祝い事なので、おめでたいですが名前入りのものは使うタイミングに困るというのが本音です。よく内祝いランキングなどで上位にランクインしているので選んでしまいがちですが、何も考えずにそんなランキングばかり見て買う人が多いから悪循環が起きて上位に名入グッズが入ってきてしまうのです。本当に相手のことを考えて、貰って嬉しいものは何か?と考えたら名入れグッズは選ばないのでは?実際に貰った人の声も聞いてみましたので参考にして下さい。
2.賞味期限の早いお菓子や小分けになっていないもの
pixta
内祝いのお返しの定番はお菓子だと思われがちですが意外と喜ばれないことが多いです。特にカステラやお饅頭などは賞味期限が短いので好まれません。また小分けになっていないものだと一度に食べ切らなければいけなかったり、切り分けたりするのが面倒くさいという意見もあります。定番のクッキーなども量が多すぎて食べきれなかったという声もちらほら。昔のように缶に入ったクッキーやマドレーヌはナンセンスなのかもしれません。もちろん相手が本当に好きなら別の話ですが…。それでも食べることを急かすような、生菓子は避けるようにしましょう。
3.趣味の合わない小物や雑貨
自分の好きなデザインやブランドを相手にプレゼントするのって極めて危険なんです。良いものを贈ったつもりが相手からしたらありがた迷惑として捉えられてるかもしれません。もらった手前、捨てられないし消耗品でも無いので処理に困るのが小物や雑貨系のお返しです。とっておくのも正直邪魔になるので、自分好みを相手に押し付けるのだけはやめてあげましょう。
貰って嬉しい内祝いのお返し3選!間違いなく喜ばれる贈り物だけを紹介
pixta
相手が欲しくないものをあげたところで感謝の気持ちは半減どころか微塵も伝わらないかもしれません。感謝の気持ちは伝えるためには一人ひとりに合ったプレゼント選びをしていくことが重要です。口コミで評判の良いものを選んでみたのでお返し選びの参考にして下さい。
1.ギフトカード・商品券
pixta
間違いなく嬉しいのがギフトカードや商品券。スーパーや百貨店で使えるし金額も明白!その明白になってしまう金額だけうまく調整したいですが‥.。貰う側からするとどんなプレゼントよりも使い勝手の良いですし、あげる側からしても準備するのに時間が掛からないのが良い点ですね。お祝い事の後ってどうしてもバタついて色々な事が後手後手になってしまうので、準備する手間が掛からないのでオススメです。ですが、ただあげるのでは無くしっかりとマナーとメッセージなどは添えるようにしましょうね。
2.カタログギフト
pixta
今の時代のカタログギフトは侮れません。カタログギフト専門サイトや高島屋や伊勢丹などの百貨店からもカタログギフトが発売されています。値段も安いもので3000円〜あるので気軽に選べて良いですね。上で述べた商品券やギフトカードもいいですが、カタログギフトとして渡すと金額感もバレないですし、こだわって選んでくれたのかな?なんて思われるかもしませんね。自分が知らない相手の一面を知ることが出来て更に友好関係が深まることもあるのだとか。
3.タオルや洗剤などの日用品
http://www.gift-kodawariya.com/shopdetail/000000000225/
毎日使える無難なものが人気のお返しの定番品です。凝った贈り物にしなくても、喜んでくれるものが日用品です。ただ1点だけ気を付けなければいけないのが、癖の強くない物を選ぶこと。タオルなら白、黒の無地、洗剤なら無香料のもので統一することをお忘れなく。この違いだけで喜ばるお返しになるかどうか決まりますからね。調子にのって個性的なものを贈るのは止めましょう。
貰って嬉しいものをあげてお互いハッピーに!
pixta
いかがでしたか?貰って困るもの、嬉しいものが理解できたと思います。建前上の感謝の言葉よりも心からの「ありがとう!」が聞きたいですよね。相手がどんなタイプか貰ったら困らないだろうか?ということを踏まえて内祝いのお返し選びをして下さいね。一人ひとりに合ったプレゼント選びをしよう。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
MONKEYの最新情報をお届けします!