
PIXTA ※イメージ画像
在宅ワークが密かに流行ってる?誰でも出来る副業があるらしい
PIXTA ※イメージ画像
実は、近年おうちで仕事をする人が急増中です。世の中では在宅ワークというものが密かに増えています。昔からある添削や単純作業の仕事から、最新のインターネットを用いた仕事まで様々な「副業」が注目を浴びています。主婦さんにとって、好きにちょっとした空き時間をも仕事をする時間に変えることができるのは魅力的ですね。
副業って聞くけど本当にやって大丈夫?
PIXTA ※イメージ画像
副業やダブルワークをやってる人って周りにも意外といますよね。副業という言葉も良く聞くけど、本当にやって大丈夫なものなのか不安になってしまいがちです。しっかりとやる時間が確保できるか、モチベーションを保つことができるかを現実的に考えた上で、副業をやる必要性も考え直してみましょう。自分に合った副業であれば、楽しさも見出せるため、心のプラスになる場合もあります。
専業主婦ならok!他に勤め先がある場合は確認してみよう
専業主婦の場合、特に許可等は家族と相談の上のみとなりますが、他に勤め先がある場合は副業が許容されているかどうかは確認してみてください。土日のおうちにいる時間を有効活用したい方などにとって、副業はとても便利で良い事づくしです!
初心者でも出来る副業20選!オススメの在宅ワークをジャンル別の紹介
手始めに、初心者でも出来る副業を20種類紹介していきます。副業を魅力的だと思っているあなたにとって合う業種がきっとあるはずです!視覚や技能系の在宅ワーク、投資や金融系の在宅ワーク、製作で科zセグものやネット副業で稼ぐものなど、それぞれのジャンル毎で5選ずつピックアップしました。様々な人がいるように、様々な働き方があって当然です。給与や確保出来る時間なども含めて、しっかりと考えた上でお仕事を選んでみてください。
資格・技能系の在宅ワーク人気TOP5
PIXTA ※イメージ画像
資格をとったのに活用出来ず終いになっていませんか?苦労して取った資格やなんとなく取った資格まで、全てあなたの強みやスキルとなっているはずです。せっかく資格や技能があるのであれば、バリバリ活用して働くのも悪くはないですよね。また、持ってるのと持っていないのとでは雲泥の差があるため、応募なども通りやすい場合があります。まずは資格・技能系の在宅ワークを紹介していきます。
1.口コミで評判の良い「赤ペン先生」
添削指導の赤ペン先生!ある程度の教養と子供に対する情熱があれば教員免許も必要がありません。Benesseの赤ペン先生の募集であれば、完全在宅制かグループ制かの判断を面接などにより行なうようです。子供の教育というものはやりがいがあるため、大変人気の職種です。また、口コミで評判も良く、安心して副業として始められます。
2.スキルを活かした「英語や中国語の翻訳」
グローバル化が年々進んで行く世の中で、スキルを活かして翻訳を行なう副業が目立ってきました。特に、英語や中国語など、使用人口の多い言語は特にその数が増えています。採用形態などは様々ですが、おうちで自分のペースでできるものも多く、集中できる環境が整えば、働きやすいお仕事です。語学スキルを無駄にしたくない方は是非ご検討ください。
3.タイピングに自信があるなら「テープ起こし」
PIXTA ※イメージ画像
タイピングのスキルに自信がある人におすすめなのがテープ起こしの業務です。テープ起こしの業務内容は、パソコンがすぐに始められるのが特徴で、インタビューや株主総会、学会など様々な場面での録音を文字に起こすというものです。文章を文字に起こすのに必要な国語力と、タイピングをするスピードによって効率的に働けるかどうかが決まります。
4.パソコンに打ち込むだけ!「データ入力」
パソコンをうまく使いこなせる人なら持っているかもしれないMOSという資格があります。MOSとはマイクロソフトオフィススペシャリスト(Microsoft Office Specialist)の略で、マイクロソフトが認定する国際資格です。パソコンにデータを入力するのが苦じゃない方や作業を淡々とこなしたいタイプの方にとって、データ入力は良いリフレッシュになるかもしれません。
5.文章を読むのが好きな方におすすめ!「記事の校正」
文章を読むのが好きな人やメディア、出版系の仕事に就きたかった方やついていた方におすすめなのが記事の校正を行なう在宅ワークです。校正技能検定や日本感じ能力検定などをお持ちの方はすぐに働き口も見つかると思います。記事の校正は、質の高い国語力も求められますので、自信のある方や学び続けたい方は是非記事の校正業務も検討してみてください。
投資・金融の在宅ワーク人気TOP5
PIXTA ※イメージ画像
投資、金融系で稼いでいる人に憧れはありませんか?ネットでも書籍でも話題になっているFXや投資など、専門知識がついていれば大きく稼ぐこともできるかもしれません。小額で堅実に稼ぐのも手なので、自分に合った方法でのトレードや投資を見つけてみてください。損をすることもある危険性もあるので、リスクを負いたくない人にとっては避けたい業種かもしれません。また、一部トレードや信託では苦労してワークを行なう必要もありません。
1.未来を読む力が必要?「FX」
予備知識がない、まとまった運用資金もない。FXと聞いてこのようなイメージを持って在宅ワークとして考えられていない人が多く存在するようです。「読み」の力があれば稼ぎやすいと言われるのがFXです。また、最近では数百円と小額の単位でも取引が可能になり、少し知識があれば始められるものになりつつあります。是非しっかりと実態を知ってみてやってみるのもいいのではないでしょうか。
2.余裕があるなら断然「不動産投資」
お金に余裕がある場合、また少々の知識がある場合、不動産投資で設けている人も多いようです。失敗例もインターネットで目にすることが多くあるので注意は必要ですが、全体を見通す力があればそうそう損することもありません。銀行預金よりも多額の利息を収入として得ることができることもとても魅力的ですよね。しっかりと前準備を行い、お金に余裕がある場合は行なうことをおすすめします。
3.専門知識をつけて「投資信託」
PIXTA ※イメージ画像
投資信託、と聞くと難しいイメージがあるかもしれません。しかし、信託とは字のごとく信じて託すという意味です。専門性のある会社にお金を託すことで、その運用を任せるというものです。この投資信託とは株のように値段が変化するもので、投資信託の販売額が購入額より上回れば利益となります。また、運用が順調にいくと分配金を手に入れることもでき、収入を見込むことができます。
4.小額からでもチャレンジできる「株式投資」
株で稼いだ話は世の中にたくさん転がっていますよね。逆に損した話もたくさん見かけるため、細心の注意が必要です。株式投資で良く言われているのは、短期間で大きく勝とうとしてしまうギャンブラー型の人は失敗する傾向にあり、たまたま当たりを引いた人たちがスポットライトを浴びているだけなのです。小額を堅実にコツコツと増やして行くことで、資本も大きくしていき数%でも利益を獲得していくことが理想なのかもしれません。挑戦してみたい方も小額から可能なので、是非ご検討ください。
5.じっくり稼ぐなら「定期預金」
定期預金とは、銀行の普通預金とは違い、一定の期間引き出せないお金のことです。引き出せないデメリットこそありますが、普通預金よりも金利が高く、お金を貯めるための預金といえます。働かずに稼ぐ!という夢のような収入ですが、金利もそれほど高くはありません。
制作で稼ぐ!人気の在宅ワークTOP5
PIXTA ※イメージ画像
著作物の製作やアートワークの製作によって稼ぐ人は今とても多いです!特に、Webで公開する記事を作成する方やブログ、LINEのクリエイタースタンプや写真販売など様々な新しい職業が存在します。インターネットの便利さで、今までは消費者であった人も簡単に制作者になることが可能となっています。
1.月10万稼ぐ人もいる「Webライター」
文章を書くのが好きな方や、様々な経験や知識を発信する場がない人に朗報です。現在Webライターという職業が大変人気です。ユーチューバーという職業にスポットライトが当たり、広告による不労所得によって稼ぐ職種が全体的に注目されるようになってきました。ユーザーの手軽な利用により、数々のまとめサイトやインターネットの広告がそれぞれ順調に増加し、このような職が成り立っています。
2.趣味が仕事に?「ブログライター」
ブログも、Webライターと内容はほとんど一緒ですが、個人ブログなどの場合は、自分の好きなものや個人的な出来事などを綴るだけで収入を得ることができます。どちらかと言えば働いているという認識が薄い職種で、楽しそうなイメージが強いですよね。日々の記録を取るのが好きな方は、手始めに開設してみてはいかがでしょうか。
3.自分好みも作れる「LINEスタンプの販売」
PIXTA ※イメージ画像
日本ではメジャーな通信連絡手段としてLINEが普及しています。そのコンテンツとして、会社の公式スタンプやキャラクターものなどのスタンプをはじめ、今では「○○さん用のスタンプ」と使い手を意識したスタンプや、マニアックな動物をモチーフにしたスタンプなど多種多様なスタンプが蔓延っています。シュールなものや絵のタッチがウケの良いものなど、制作者のセンスやアイディアによりもしかしたら大もうけ出来ることがあるかもしれません。
4.カメラ好き必見の「写真の販売」
インターネット上でのライター業務やブログなど様々な発信をする機会が増えたことに際して、フリー素材や著作権フリーな画像、著作権を委託する会社など様々なメディア関係のビジネスも展開しています。写真を定額で購入された分だけ収入を得ることができるサイトなどもあり、カメラのブームもあり、大変人気の副業と言えます。
5.内職より楽しく出来る「ハンドメイド作品の販売」
ハンドメイド作品の販売も、近年では流行となっています。DIYなど自分で材料から家具やインテリアを製作することがブームとなったこともあり、物作りはどの世代の人にとっても人気の趣味でもあります。これが副業ともなれば、嬉しいことばかりですよね。クオリティによっては、お洒落な雑貨屋さんで買い取っている場合などもありますので、検討してみてください。
ネット副業で稼ぐ!人気の在宅ワークTOP5
PIXTA ※イメージ画像
最新の副業には、インターネットを介す業種が増えています。多くのビジネスがネット上にも参入し、どこからでもいつでもインターネットに接続さえ出来れば仕事をすることも容易になりました。ネット副業は、パソコンが得意ではなくても出来るものも多いため、主婦さんにとても人気の仕事ばかりです。
1.地味に儲かると人気の「転売」や「せどり」
最近ではネットビジネスの大幅な繁盛とともに、せどりや転売などの副業で稼いでいる人も多く存在します。アマゾンや楽天などの大手インターネットショッピングサイトや最近話題になっているメルカリなどにおいて、定価よりも安く商品を提供している場合があります。これらの商品を買い、利益の出るように売ることでお金を稼ぐビジネスが普及しています。少し調べればやり方も分かりやすいので、梱包や発送までも含めた作業が苦手ではない方にとてもおすすめです。
2.お小遣い稼ぎにピッタリ「アフィリエイト」
アフィリエイトとは、自分のブログなどで紹介した商品などが買い取りされた場合に、広告主が広告料としてお金を振り込んでくれるシステムを用いた職種です。最近ではYouTubeやまとめサイトが目立ちますが、ブログなど、個人的なものでも効果的に用いれば収入を得ることが出来ます。開設などもさほど大変ではないため、少し試してみて向いてそうであれば続けてみるのも手ではないでしょうか。
3.意外なものが売れる「ネットオークション」
PIXTA ※イメージ画像
楽天やYahooオークション、メルカリなど、今では誰でも簡単に物を商品として売ることが出来る時代になりました。家の整理とおこづかい稼ぎに、色んな物を出品してみてはいかがでしょうか?蔵から出てきた人骨が103,000円で売れたり、ガンダムのプラモデルの頭だけ400円で売れたり、意外な物にもどこに需要があるか分からないので、試しに出品しておくといいかもしれません。
4.コツコツ稼げる「ポイントサイト」
コツコツじっくりと稼いで行くのも楽しいですよね。各種ポイントサイトでは、広告を視聴することでネットで使える通過に変えられるポイントを手に入れることができたり、無料会員登録や有料会員登録など、様々な条件に応じてポイントを稼ぐことができます。今ではスマホ用にアプリもあるので、手軽にお小遣いをゲットすることが出来ます。
5.スマホだけでも出来る「アンケートサイト」
ポイントサイトと同様に、アンケートサイトもスマホユーザーの増加に伴い、ビジネスを拡大してきました。アンケートは、自分のことを答えることが出来ればいいだけなので、本当に手軽に誰にでも出来ます。そのため、報酬もそれほどあるわけではないですが、電車の移動時間など少しの時間も有効活用することができ、若者にも人気の職となっています。
番外編!珍しい在宅ワークTOP3
PIXTA ※イメージ画像
これまで紹介してきたように、様々なニーズに合わせて色々な業種があるのが分かったと思います。中でもこんな仕事もあるのか!と驚くような仕事もいくつかあります。今回はその中から3つ程、興味深くレアな仕事を紹介していきます。各職業は、現在募集があるか、応募できるものかは時期によって不確定となります。
1.意外と安全に稼げる「治験」
治験とは、薬の効き目などを確かめるために行なう臨床的な検定のことです。治験と聞くと、怖いイメージがあるかもしれません。しかし、当たり前かもしれませんが、命に関わる薬の投与などはされません。最近人気の治験では、健康食品のモニター(定期的な通院)やサプリのモニターなどがあります。安全性は病気に対する薬よりはあるかと思われますが、あくまでもリスクはあるため、100%の安全を保証ができないため、治験をしたい場合は良く考えて決めるようにしましょう。
2.新商品好きにおすすめの「商品モニター」
新商品!という文言に弱い方にもってこいの副業が、商品モニターです。商品モニターでは、既存の商品ももちろんのこと、多くの場合、新商品が出される前に、試験的にモニターをしてもらいます。世間に出る前の商品をレビューすることで、世の中に出回る商品の質を上げることも、自分が改善点を挙げた商品が実際に棚に並ぶことはやりがいでしかありません。
3.サイトのパトロールをする「Webサイトチェッカー」
ウェブサイトチェッカーやウェブサイトパトロールの求人も最近目につくようになりました。具体的には、ウェブサイト上のコメントや画像、動画等をチェックする仕事で、不適切なものを報告し、規制していくという仕事です。各企業により、その運営の方法は大きく異なりますが、在宅の場合もあるため、気軽に働くことが出来ます。
一体どこで探せばいいの?皆使ってる人気のクラウドソーシングサイトTOP5
PIXTA ※イメージ画像
特にウェブで気軽に仕事を始めたい場合、どこで仕事を見つければいいのでしょうか?クラウドソーシングとは不特定多数の人の寄与を募ることで、群集に業務委託するという新しい形態で様々なニーズに合わせて作られたシステムです。「クラウドソーシングサイト」で調べても良いですし、ここから安全に使える5社を紹介していきます。
1位:クラウドワークス
クラウドワークス:https://crowdworks.jp
日本最大級のクラウドソーシングを行なっているのは「クラウドワークス」という会社です。ウェブ関係の仕事の募集ももちろんのことながら、画像やキャッチコピー、企業や商品のネーミングなども報酬ありで募集しています。利用者も多く、安心して使えるため、まだまだ大人気のサイトとなっています。
2位:シュフティ
シュフティ:https://www.shufti.jp
シュフティも同じく大人気の、在宅ワーカーと企業を繋ぐマッチングサイトとなっています。文章やコメント、台詞などの募集やデザインやイラスト募集など、様々なジャンルの仕事から選ぶことができるので、クラウドソーシングサイトを複数登録しておくと、本当にやりたい仕事を見つけることが出来るかもしれません。
3位:ランサーズ
ランサーズ:http://www.lancers.jp
依頼件数が約150万件にも登るランサーズも日本の中では最大級のクラウドソーシングサイトです。企業側からのフィードバックももらえるため、在宅で働きながらスキルアップしていくこともできます。また、企業から仕事の出来を評価されていけば、その後の仕事依頼に対しても良い印象を与えることが出来ます。
4位:Bizseek
Bizseek:http://bizseek.jp/
Bizseekでは現在、業界の中でも手数料が低いことを売りにしています。企業とワーカーを繋いでくれるクラウドソーシングサイトは、企業がワーカーに支払う報酬から手数料を引きます。在宅ワークをする上で、便利ではあるためあまり気にはならないかもしれませんが、欲を言えば出来る限り稼ぎたいですよね。Bizseekは手数料が安く抑えられているため、稼ぎやすいと感じられます。
5位:ココナラ
ココナラ:https://coconala.com
ココナラでは、様々な得意分野に合わせた働き方を提供しています。他のサイトとは違い、企業が依頼をするのではなく、働き手側が募集をする形を取っています。自分を売り込むのが好きな方や上手な方は、こちらの方がより評価も得ることができ、稼ぐことに繋がるかもしれません。語学の翻訳などの仕事もあるため、スキルも有効活用することができます。
自分にあった副業でがっつり稼いじゃおう!
PIXTA ※イメージ画像
一言、副業という単語だけでは知り得ない、数多くの職種や業種を紹介してきました。いかがでしたでしょうか。これやってみたい!と興味を持てる業種もあったのではないでしょうか。特に、クラウドソーシングサイトに登録しておけば、依頼に応募する形で好きに仕事が始められるため、とても働き始めやすいです。それぞれの依頼者によるトライアルや採用条件などはあるかもしれませんが、出勤などもする必要がなく、おうちでがっつり仕事をしたり、合間の移動時間を有効活用したりと、実に様々な働き方を見出すことができます。空いた時間に働きやすい時代となったので、是非試してみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
MONKEYの最新情報をお届けします!