
PIXTA
近年、クレジットカード業界で話題のヤングゴールドカードですが、あまりよく知らないという方も多いのではないでしょうか。
「20代前半でも持てるカードなの?」
「大学生でも審査は通るの?」
などなど、様々な不明点があるかと思います。
実は、ヤングゴールドカードには、知らないままにしておくにはもったいない特典が盛りだくさん。そこで、今回はこのヤングゴールドカードを持つメリットについて基礎知識から丁寧に説明し、おすすめしたい人気カード会社ランキング上位2社のお得な特典やその申込資格・審査基準などもご紹介していきます。ヤングゴールドカードとは何か、自分が持っていて得をするのか、知りたい方は是非参考にしてみてください。
そもそも、ヤングゴールドカードとは?
https://visualhunt.com/f/photo/4084786898/26d8fb3b5c/
その名の通り、若者だけが持てるゴールドカードのことです。
そもそもゴールドカードって何?
ゴールドカードとは、クレジットカードの中でも一般的なカードよりもグレードが高いカードのことです。カードのデザインも金色に輝く華美なものが多く、持っているだけでもステータスと見なされることもあります。また、サービス内容も一般的なカードと比べて非常に充実しています。
一方で、普通のクレジットカードと比較すると入会審査の基準が高めに設定されている上、年会費もやや高めで、若いうちから持つにはハードルの高いカードでもあります。
改めて、ヤングゴールドカードとは?
ヤングゴールドカードは、20代の方限定で発行されている、「若者向けゴールドカード」とでも言うべきカードです。若者でも発行・利用しやすいよう、審査基準や年会費が低く設定され、それでいてゴールドカードに近い性能を持っています。
ヤングゴールドカードというのはそもそも、クレジットカード会社が若いうちから顧客を囲い込むために発行しているものとされています。一度カードを発行するとその会 社のカードを数十年使い続けるという人も多いため、20代で発行するカードとして選ばれるよう、若者にとっても使いやすいヤングゴールドカードを発行しているのです。
また、「20代向け」ですから、実は未成年(18歳・19歳)は発行することができない場合が多くあります。これはゴールドカードならではの側面と言えるかもしれません。注意しましょう。
ヤングゴールドカードの審査
ヤングゴールドカードの審査は、安定した収入があり、過去に信用情報が傷ついていなければ、まず通過できると言われています。そのため、20歳を超えており、アルバイトなどで収入があれば、大学生でも発行することも可能です。とはいえ、一般的なクレジットカードと比べるとやはり年会費などは負担が大きくなってきます。学生のうちは学生カードを利用してクレジットカードの使用実績を積み、社会人になってからヤングゴールドを取得するのが無難でしょう。
それではここから、ヤングゴールドを持つメリットについて詳しくご紹介していきます。
ヤングゴールドカードを持つメリットとは
https://visualhunt.com/f/photo/5398908333/d6f9ea6c79/
高い利用限度額
一般的なクレジットカードの多くは、ショッピングの限度額が10〜50万円に設定されています。対してヤングゴールドカードでは50万円以上に設定されることが多く、カードを頻繁に利用する人でも十分に満足できることでしょう。海外旅行での利用が多い方、ついついショッピングでカードを多用してしまう方など、自身の用途によっては非常に便利なのがヤングゴールドカードです。
充実したサービス・特典
前述した通り、ゴールドカードは一般カードに比べてグレードが一段階高いサービス内容を誇ります。ヤングゴールドカードの会員もそれと遜色ないサービスを受けることができます。具体的なサービス内容はカードによって異なりますが、例としては、
・補償の充実した国内・海外旅行保険
・高額補償のショッピング保険
・国内空港のラウンジを無料で使える
・旅館・ホテル・レストランなどを優待価格で利用できる
といったものが存在します。プレミアムな体験が味わえるということもあり、一種のステータスとして保持する人も少なくありません。海外旅行ではリッチな気分が堪能できるので、海外旅行に頻繁に行く方で保持している方も多くいます。
優遇されたポイントプログラム
近年、ほとんどのクレジットカードにはショッピングなどで貯まるポイントプログラムがついています。ヤングゴールドカードは一般カードと比較するとポイントプログラムが優遇されており、かなりポイントが貯まりやすくなっています。海外での利用でポイントが多くつくカードや特別にボーナスポイントがつくカードなどがあるので、申し込み前に各カードのポイントについて比べてみるのもよいでしょう。
ゴールドカードへのランクアップ
ヤングゴールドカードの会員は、30歳を過ぎたあとの更新時に、ほぼ無審査でゴールドカードへ昇格することができます。本来、ゴールドカードの審査基準はやや高いものですから、それをパスしてゴールドカードを取得できるのは大きなメリットと言えるでしょう。特に将来ゴールドカードを持ちたいと考えている方は、20代のうちにヤングゴールドカードの会員になっておくと良いかもしれません。
ゴールドカードと遜色ないプレミアムなデザイン
ゴールドカードはその輝かしいデザインも魅力の1つですが、ヤングゴールドカードもそれに劣らないデザインが施されているのが特長です。ひと目でゴールドカードとわかりますから、ステータスとして持ちたいという方も十分満足できることでしょう。特に男性にとっては持っているだけで少し得した気分になれるかもしれません。
ゴールドの半額以下の年会費
最近は年会費の安いゴールドカードも登場していますが、サービスの充実したゴールドカードでは年会費が1万円を超えることがほとんどです。一方でヤングゴールドの年会費は3000円〜5000円程度が一般的。半額以下の年会費でほぼ遜色ない性能のクレジットカードを利用する事ができるのです。
特に、20代前半(21歳・22歳・23歳・24歳)の金銭的に不安定な時期にはありがたいですね。5000円以内ともなると大学生でも十分に支払える金額かと思います。
おすすめのヤングゴールドカード(ランキング上位2社)
近年、ヤングゴールドカードを発行する会社は増え続けています。今回は、その中でも各種ヤングゴールドカードのランキングで必ず上位を占めるおすすめのクレジットカードを2種類ご紹介します。是非、その特典や年会費などを比較しながら、自分にあったカードを検討してみてください。
三井住友VISAプライムゴールドカード
https://www.smbc-card.com/nyukai/card/prime_goldcard.jsp
強いブランド力を持つ三井住友VISAカードのヤングゴールド。以下の通り、「三井住友VISAゴールドカード」と遜色ない性能を誇ります。
・全国28空港のラウンジサービス
・高級旅館・ホテルの優待プラン
・最高5000万円の旅行保険
・最高300万円のショッピングガード保険
・一般カードの2倍のボーナスポイント
・ゴールド会員限定のポイントUPモール
・ゴールドカードデスク、24時間無料のドクターコール
年会費は5000円ですが、初年度は無料。2年目以降も、利用明細を郵送ではなくWeb明細にすること、リボ払いを利用することでそれぞれ割引が効き、最低で年会費1500円で利用することができます。上位グレードの「三井住友VISAゴールドカード」の年会費が1万円であることを考えると、まさに破格だと言えるでしょう。申し込み資格は「満20歳以上30歳未満で、ご本人に安定継続収入のある方」とのこと。年収に関して詳細な基準は明記されていませんので、あまり年収が高くない方でも入手可能です。
【公式サイト】三井住友VISAプライムゴールドカード
JCB GOLD EXTAGE
http://www.jcb-originalseries.jp/gold/2016/?13235063152100&ad_id=os_osgpc_lst_g_d_2016o_os0063&utm_medium=lst__oss&utm_source=google__oss&utm_term=0050057__oss__06_d__pc
こちらは、国内唯一の国際クレジットカードブランドとして知られるJCBによるヤングゴールドカード。三井住友VISAプライムゴールドカードに負けず劣らない性能を持ちます。下記のように特典が非常に充実しており20代向けのクレジットカードとしては非常に人気です。
・国内、ハワイ・ホノルル国際空港内のラウンジ利用
・最高5000万円の旅行保険
・最高200万円のショッピングガード保険
・海外利用ポイント2倍、入会後3ヶ月ポイント3倍などのポイントプログラム
・JCBのポイント優待サイト「Oki Dokiランド」利用でポイント3倍以上
・ゴールドカードデスク
年会費は3000円で、さらに初年度は無料。こちらも上位グレードの「JCBゴールドカード」は年会費が1万円ですから、比較するとややサービスは落ちるとはいえ、十分満足できる金額だと言えます。JCBゴールドは圧倒的なステータスを誇るクレジットカードですので、それを狙っているという方はぜひこのヤングゴールドカードを使っておくとよいでしょう。ちっとした自慢のネタにもなりますね。申し込み資格は「原則として20歳以上でご本人に安定継続収入のある方※ゴールドカードとしての審査基準あり」とのこと。こちらも、年収に関して詳細な基準は明記されていませんので、あまり年収が高くない方でも入手可能です。
【公式サイト】JCB GOLD EXTAGE
まとめ
「ヤングゴールドカード」についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?あまり馴染みのない言葉だったという方もいるかもしれませんが、非常にお得な制度であるということがわかっていただけたかと思います。「ちょっとゴールドカードは敷居が高いなあ」なんて人も、20代の若いうちだけの特権をぜひ使ってみてください。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
MONKEYの最新情報をお届けします!