
PIXTA ※イメージ画像
空港ラウンジが無料になるクレジットカードとは
Photo credit: Matt@PEK via VisualHunt.com / CC BY-NC
クレジットカードの年会費や、ポイントの還元率、サービスは様々だと周知の事実ですが、国内外の空港ラウンジが無料で使用できるサービスがあると、ジェットセッターにはありがたいですよね。旅行や出張がより快適になるそんなサービスを提供しているおすすめのクレジットカードを10枚ご紹介します。
空港ラウンジとはどんなところ?
Photo credit: nirbhao via VisualHunt / CC BY-NC-SA
空港ラウンジが無料で使用できるとあっても、実際の場所がイメージできない方はお得に感じませんよね。通常は、搭乗口付近などのソファで待つしかありませんが、空港ラウンジは別の場所で快適に過ごせる空間を言います。
具体的には、航空会社が用意している場所、クレジットカード会社が用意している場所と2通りです。どちらも落ち着いた空間で、ドリンクバー、ネット環境、雑誌や新聞が用意されています。ロビーは落ち着かないですが、空港ラウンジはゆったりと過ごせますし、コピーFAXもあるので、忙しくビジネスで飛び回っている方にも人気です。
また、航空会社が用意するラウンジは搭乗口に付近にあり、プラチナメンバーなど限られた会員のみが一般的で、クレジットカード会社のラウンジは、搭乗口に入る前にあります。
必ず満足できる特典が多いのでおすすめ度合いもそれだけ高いです。
世界中で使えるプライオリティパス
Photo credit: hsuanwei via VisualHunt.com / CC BY-NC-SA
クレジットカードによって、国内のみの空港ラウンジが使えるもの、もしくは限定しているもの、さらに海外でも国を限定しているものもあります。
世界中の空港ラウンジをご利用になりたい方へおすすめなのが、プライオリティパス付帯のクレジットカードとなります。この、プライオリティパスは、年会費が399ドルで、世界120か国、900か所以上のラウンジがご利用になれるサービスです。よって、こちらの年会費を考えるとプライオリティパスがついたクレジットカードは大変お得ということになります。
しかしながら、そういったクレジットカードは高ステータスで誰もが保有できるカードでないことがほとんどです。よって今回はプライオリティパス付帯に限らず、国内外の空港ラウンジを使用できるクレジットカードおすすめの10枚をご紹介します。
1.アメリカン・エキスプレス・カード
https://www.americanexpress.com/jp/content/green-card/
様々なサービスにあふれたこちらのアメックスのクレジットカードは、国内の空港ラウンジ28空港39ヶ所をご利用になれ、海外はホノルル空港と、韓国の仁川空港がご利用頂けます。また同伴者1名まで無料でご利用でき、2名様以降はそのラウンジによって追加料金が異なります。さらに、アルコールが1杯まで無料のラウンジと、アルコールはすべて有料のラウンジとありますので、詳細が気になるかたは事前に確認されることをおすすめします。
基本情報・特徴・おすすめポイント
【年会費】12,000円+税
【特典】
・国際線利用時には、「手荷物無料宅配サービス」あり。(羽田空港(国際線利用のみ)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)
【おすすめポイント】
・国内の空港ラウンジ28空港39ヶ所をご利用可能
【公式サイト】アメリカン・エキスプレス・カード
2. ダイナースクラブ
https://www.diners.co.jp/ja/cardlineup/
ダイナースクラブは高ステータスなクレジットカードとして、審査が厳しいながらも特典が多くおすすめの一枚です。ご利用になれる空港ラウンジは、国内外で600か所以上で、うち国内では28空港での利用が可能です。同伴者は有料ですが、家族会員は無料でご利用になれます。両社ともにクレジットカードと、搭乗券の提示が必須となっています。ダイナースクラブのホームページで、ご利用になれる空港ラウンジが検索できます。
基本情報・特徴・おすすめポイント
【年会費】22,000円+税
【特典】
・一部VIPラウンジ(ファーストクラス、ビジネスクラス利用者向けラウンジ)の利用可能
【おすすめポイント】
・国内外600か所以上の空港ラウンジがご利用可能
【公式サイト】 ダイナースクラブ
3.JAL CLUB-Aゴールドカード
https://www.jal.co.jp/jalcard/card/club_a_gold.html
こちらのクレジットカードでは、カード会社運営のラウンジがご利用になれるため、カード次第でご利用になれる空港ラウンジがことなります。JALが運営するサクララウンジはご利用になれません。詳細は、JALのHPより確認できるようになっています。海外の空港ラウンジをご利用になることを前提とするなら、最多のダイナースクラブのクレジットカードがおすすめです。
基本情報・特徴・おすすめポイント
【年会費】本会員:17,280円
(JAL アメリカン・エキスプレス®・カード本会員:20,520円
(JALダイナースカードは本会員:30,240円
【特典】
・JALビジネスクラス・チェックインカウンターがご利用になれます
【おすすめポイント】
・提携カードによって、使用できる空港ラウンジが異なるので、事前の確認をおすすめ
【公式サイト】JAL CLUB-Aゴールドカード
4.セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
https://www.americanexpress.com/jp/content/ana-classic-card/
プラチナカードとしては、年会費が比較的安い20,000円+税で、家族カードも1枚3000円+税で作れるクレジットカードです。しかもプライオリティパスがついているので、手荷物検査後にある、搭乗開始のアナウンスが流れるVIPラウンジが利用できるので、より快適にお過ごしになりたい方へおすすめの一枚です。クレジットカード会社が保有している空港ラウンジよりさらにゆったりお過ごしになれるので、人気です。ただこちらのカードはインビテーション制となっています。
基本情報・特徴・おすすめポイント
【年会費】20,000円+税
【特典】
・プライオリティパスが無料
【おすすめポイント】
・アメックスのプラチナカードのサービスをお得に使いたいかたへおすすめ
【公式サイト】セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
5.MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
http://www.cr.mufg.jp/amex/platinum/
こちらは、120以上の国や地域、400以上の都市で850以上の空港ラウンジがご利用になれるプライオリティパスが一年間、年会費無料でご利用できるクレジットカードです。同伴者は2000円+税が別途必要となります。プライオリティパスの年会費が約400ドルということを考えると、とってもお得な特典です。プラチナカードですが、インビテーション制でなく、お申込みできるカードとしてもおすすめです。
基本情報・特徴・おすすめポイント
【年会費】20,000円+税
【特典】
・一年間プライオリティパスの年会費が無料
【おすすめポイント】
・家族会員1名様まで無料なので、2名分のプライオリティパスがついていると考えると大変お得でおすすめです

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
MONKEYの最新情報をお届けします!