
PIXTA
鹿児島県桜島は、熊本県の阿蘇山と並ぶ有名な火山です。現在でも噴煙を上げるその姿を見ると、大地のエネルギーを感じます。過去に大きな噴火を繰り返している桜島は、「大正噴火」の時に大量の溶岩が流れ、大隅半島と陸続きになったほど生きている火山といえます。桜島の農作物で有名なものは、その大きさがギネスにも認定された「桜島大根」や真逆で小さな「桜島小みかん」があります。ダイナミックな印象の桜島、ゆっくりと観光してみたいですね。
1. 叫びの肖像
2004年、長渕剛のオールナイトコンサート場として使われた場所で、叫びの肖像を作るのに、桜島の溶岩50トンが使われました。今は観光スポットとしても定着し、若者からカップル、家族連れなど多くの人が訪れる場所となりました。目の前に広がる錦江湾の景色がおすすめです。
【電話番号】099-298-5111(観光交流センター)
2. 桜島ビジターセンター
桜島の横山町にある桜島ビジターセンターは、島の自然や生き物、噴火やその歴史についてなど、桜島に関する多くの事を学べる施設で、今や定番の観光名所となっています。夏休みの宿題でお馴染みの自由研究など、子供さんのにとってもおすすめの場所です。迫力の音響と映像が魅力の噴火映像コーナーや、200インチのシアタールームなどがあり、雨の日でも楽しめますよ!
【住 所】鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722−29
【電話番号】 099-293-2443
【営業時間】9:00~17:00
【定 休 日 】無休
【公 式 HP】http://www.sakurajima.gr.jp/svc/
3. 桜島フェリー
桜島へは鹿児島港から出ている桜島フェリーに15分乗船すると到着します。冬場の12月から1月、2月までは人気の”やぶ金”のうどんで温まりたいし、錦江湾の美しい眺めは15分ではもったいないので、「よりみちクルーズ」を利用すると、50分間乗船し、近隣の景色を満喫できるので大変おすすめです。また、また、7月下旬から8月いっぱいまでは「納涼観光船」も出ていますので、ビアガーデンや花火も楽しめ、穴場のデートコースとしても利用されています!
【住 所】鹿児島県鹿児島市桜島横山町61-4
【電話番号】099-293-2525
【営業時間】24時間運航
【定 休 日 】無休
【公 式 HP】http://www.city.kagoshima.lg.jp/sakurajima-ferry/index.html
4. 湯之平展望所
標高373mの位置にあることから、360°絶景を楽しめるオススメの展望所です。桜島で一般の観光客が入れるのはこの展望所までとなっているので、事実上火口に最も近い展望所となります。また、夕方からの眺めが最高で、大学生くらいの女子友達や、デートを楽しむ若者など桜島の美しい夜景を見る人で賑わいます。
【住 所】鹿児島県鹿児島市桜島小池町
【電話番号】099-298-5111(鹿児島市観光交流センター)
【営業時間】通年(売店 9:00~17:00)
【定 休 日 】無休
【公 式 HP】http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000350.html
5. 桜島溶岩なぎさ公園
全長100mの日本最大級の足湯を誇る「桜島溶岩なぎさ公園」は、観光中、ちょっと休憩したい時に立ち寄れる息抜きのできる癒しのスポットです。広くて眺めの良い公園内は、子供連れの家族などに人気で、季節の良い4月、5月の春頃は気候も良く爽やかで、夏の暑い時期は海の色が美しく、9月頃からは夕陽もロマンティックなので、オールシーズンおすすめですよ!
【住 所】鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3
【電話番号】099-298-5111(観光交流センター)
【営業時間】通年(足湯:9:00~日没)
【定 休 日 】無休
【公 式 HP】http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000677.html
6. 月讀神社
鳩のおみくじが可愛い、パワースポットとしても有名なこの「月讀神社」は、桜島港にも近い事から島へ渡った観光客も立ち寄る人気の神社です。実は、大正噴火で埋没してしまった歴史があり、昭和15年に今の場所に移設されました。歴史好き、文学好きの方にはおすすめの「高浜虚子の碑」がありますので、神社からの景色と一緒に思いを馳せてみて下さい。
【住 所】鹿児島市桜島横山町1722
【電話番号】099-293-2109
【営業時間】通年
【定 休 日 】無休
【公 式 HP】http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000353.html

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
MONKEYの最新情報をお届けします!