
PIXTA ※イメージ画像
必ず知っておくべき「引っ越祝いのお返し・内祝い」の常識とマナー
「引っ越し祝いのお返し・内祝い」の平均予算/相場
引っ越し内祝いの平均予算は、2000円~1万円が相場と言われていますが、相手との関係性によりこれは変動します。御祝いの相場の半分である1000円~5000円程度が一般的です。
「引っ越し祝いのお返し・内祝い」を贈る時期
引っ越し内祝いを贈る時期は、引っ越し祝いを頂いてから1~2か月の間ですね。ただし、お祝いを貰ったらすぐにお礼を言うのがマナーです。その方法は電話でもメールでもいいのですが、別途でお礼状をお送りすると感謝の気持ちがより相手に伝わりやすいのではないでしょうか。
「引っ越し祝いのお返し・内祝い」お礼状の書き方

花柄 和風 便箋 14×20cm バリューパック 100枚入:1130円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00M7R00VI
御礼状にはまず時候の挨拶を書きます。内容としては「頂いたお祝いへのお礼」、現金でお祝いをいただいた場合には具体的に何に使ったのかを明確にする事で相手もあなたの役に立てたんだなと嬉しくなるはずです。「引っ越しをする前(もしくは日頃)にお世話になった事へのお礼」、「新居へ来てくれると嬉しいという気持ち」、この4点に気を付けて書いてみましょう。

引っ越しました08引越しハガキ:370円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BTAP15E
御礼状の他にも、友達や近い人であればこのような転居ハガキに感謝のメッセージを添えるだけでも、相手には感謝の気持ちが伝わるかもしれません。
のし(熨斗)の表書き、書き方などマナー
水引は紅白の蝶結び、名前は苗字だけにするか、代表で世帯主の名前。表書きは「御礼」とします。近所から近所へ、賃貸から賃貸への引っ越しの場合のお祝いは「餞別(せんべつ)」といいますので、次に自分が誰かへ贈る立場になった時の為にも覚えておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
MONKEYの最新情報をお届けします!